三条では38℃超えを記録し、例年以上の猛暑だった今夏、
弊社も微力ながら節電対策を行いました。
結果は、今月8月の電気代が昨年8月と比べ 約-50%。
予想以上の結果に驚きましたが、では実際に何をしたか、以下に列挙してみました。
■照明蛍光灯の間引き |

 | 節電効果は薄いですが、少しでもということで。 雰囲気もほとんど変わりなく、店舗照明として十分成立します。 |
■センサー付LEDライトの導入 |
 | "つけっぱなし"になりやすいトイレ照明をセンサー付LED電球 に変更しました。 人感センサーが電球の頭に仕込まれており、 温度変化を検知すると自動で照明が点灯します。 2分間必ず点灯のトレードオフですが、2分後には必ず 消灯するので"つけっぱなし"が無くなりました。 消費電力も従来の白熱球に比べ10分の1 です。 |
■自動販売機 照明・冷却機能 一定時間停止 |
 | いつの間にか設定されていました。 業者さんありがとうございます。 |
|
| |
■簾の設置 |
 | 店舗窓枠に設置。風を通しつつも外気・日光を遮断します。 予想以上の効果でした。日本の伝統を軽んじていました。 |
■冷蔵庫リプレース |
 | 古くなった2ドア冷蔵庫を低消費電力の1ドアタイプに 変更。 |
| |
| |
ちなみにPCに関してはまったく節電を意識しませんでした。
一番触れる時間の長い仕事道具であるPCには、エコよりも効率を重視したいからです。
節電ソフト導入やMS提唱設定で作業スピードを10%落とすくらいなら、
むしろパワーを上げて10%作業スピードをアップし、作業が終わったらサクっと電源OFF、
の方がより効果が高いと思うのです。