サポート

インターネット

Wimax が未だに試せていない件について

  休日に中央区に住む知り合いの家へ。 約束の時間まで、少し間があったので、 たまたま車内にあったノートPCにてWimaxを試してみる。   が、つながらない・・・       中央区は全域ほぼカバーしているんじゃなかったか?と思い、 帰宅後、エリアをチェックしてみると、    ...
ハードウェア

WiMAXが届きました。

  15日間無料キャンペーンに申し込み、翌日にはきらびやかな パッケージに入った製品が送られてきました。     中身はUSBタイプの本体とマニュアル。     早速、試したいところですが、残念ながら弊社はサービス提供エリアから 外れているので、 対象エリアに移動した際に試してみ...
サポート

ノートの中から

  電源が頻繁に落ち、パソコンの調子がすごぶる悪いということで、 お預かりしたノートPC。   ノートをバラすと、中から見慣れないものが。奥の部品はCPUファン。 手前のもの、なにかわかりますか? フィルターではありません。ホコリです。 たまりに溜まって形状化した珍しいケースです...
ハードウェア

デッドタイム削減の大きな一助に SSD へ交換 その2 管理編

ハードディスク(以下HDD)をSSDへ換装させ、PCの性能(スピード)が大きく向上しましたが、2010年6月現在では、容量が少ない・性能が劣化する・そして寿命が突然尽きるという大きデメリットを抱えています(突然寿命が尽きるというのはHDDも同じですが)。INTELのサイトに詳しく...
ハードウェア

デッドタイム削減の大きな一助に SSD へ交換 その1 導入編

ファイルやプログラムを実行して、操作できるまでの待ち時間。これを私は 「  デッドタイム  」と呼んでいます。プログラムの起動を画面の前で、ただひたすら待つだけで、なにもすることがない、なにもできない この中途半端な時間。このデッドタイムを少しでも減らす方法として、メモリの増設、...
情報

Google日本語入力 ちょっとしたTIPS

  前回紹介したGoogle日本語入力ですが、   例えば、「いま」と入力、変換をかけると現在の時刻が選択できます。 そして「きょう」と入力すると今日の日付が選択できます。   ぜひ試してみてください。   いま → 14:40 午後2時40分 きょう → 2010/03/23 ...
サポート

ウイルスバスター2010、Windows7環境でEXCELファイルが保存できない

  という現象が高い確率で発生します。     今回、問題のあったPCは上書保存時に5回に1回程度の割合で 添付のエラーメッセージが表示され、 同フォルダにランダム数字羅列のテンポラリファイルが作成され、 強制終了するという現象でした。   今、家電量販店でPCを購入すると、上記...
サポート

またしても ウイルスバスター ・・・・

まず、ルーターの電源を抜き差しして、PPPランプが点灯するのを待ってからPCの電源を入れる。そうしないとインターネットにつながらないというお客様のサポート。この方法で1年通してきたとのこと。検証用のPCにて、まずは接続。普通にネットにつながります。ということで、お客様PCに着目し...
情報

Windows7 は結局どうなんだろう?

と、訪問先にて聞かれることがあります。こう答えています。「使えます。XPユーザーは特に必須ではありませんが、VISTAを使っている方は即アップグレードした方が良いです。」私もサブマシンにWindows7を入れて1ヶ月程度ですが、概して快適になりました。体感速度が向上したのはもちろ...
ネットワーク

最初、必ずネットにつながらない・・・でもなんらかのタイミングでつながる・・・

  という症状に悩まされているとのことでお伺い。   対象のパソコンはNECノート Core2Duo VistaHomePremium モデル。 いつのまにかこんなふうになってしまったということで、 PCをお預かりし、検証作業に入ります。   まずは起動して、症状を確認してみます...
タイトルとURLをコピーしました