デッドタイム削減の大きな一助に SSD へ交換 その1 導入編

ハードウェア
ハードウェア情報

ファイルやプログラムを実行して、操作できるまでの待ち時間。

これを私は 「  デッドタイム  」と呼んでいます。

プログラムの起動を画面の前で、ただひたすら待つだけで、

なにもすることがない、なにもできない この中途半端な時間。

このデッドタイムを少しでも減らす方法として、メモリの増設、OSのカスタマイズ、

レジストリの最適化等、BIOS見直し等、効果が高いものから気休め程度のものまで、

とにかく色々ありますが、

今回、特に効果が目に見えてわかるという評判が多く、信頼性も高くなりつつある

SSDを仕事用PCに導入しました。

ssd

SSDとは、現在最も普及しているハードディスクドライブ(以降 HDD)の

次世代ストレージとも言われる

半導体メモリディスク、Flash Solid State Drive-フラッシュソリッドステートドライブ(通称 SSD)

で、記憶部が複数のシリコンチップで構成されています。アーム・モーター・ディスクなどの

機械部品がないので、読込速度が速く、 消費電力も少なく、衝撃や熱にも強い。

ですが、HDDに比べ、データ総容量が圧倒的に少なく、コストパフォーマンスも悪いので、

現在のPC環境をキープしつつ、容量が小さいSSDへ換装するには、ある程度の計画が

必要になります。

SSDを導入するPC

使用SSD

vostro_200

DELL VOSTRO 200

Pentium Dual CPU E2140 1.60GHz
Windows XP SP3
160GB SATA


ssd

X25-M Mainstream SATA SSD 80GB

① 確実にデータを移動するための前準備

HDD革命 にて 160GB HDD → 60GB HDD 縮小コピー
PCを介さずデータを丸ごとコピーする装置の仕様に合わせるため、
一度、別のHDDにデータを退避させる。

image01

②データをSSDへコピー

これdo台 にて 60GB IDE HDD → 80GB SSD 丸ごとコピー

image02

③未割当領域をCドライブへ統合

パーティションワークス にて 未割当 領域を未使用領域へ統合

image03

結果は、以下ベンチマークの通りで、効果は非常に高く、ベンチ手法によっては

読み込みで66倍の数字を叩き出しています。

ssd migration result

ssd migration result p hdd 従来       ssd migration result p ssd SSD換装後

実際、体感速度も効果てきめんで、例えば、Adobe Illustrator CSは

起動までに23秒程度かかっていましたが、現在は16秒となり、

EXCEL2003・筆まめVer18は起動に約3秒と大幅な起動時間短縮

となりました。今回SSDを載せたPCはOSがXPなので、Windows7、VISTAであれば

さらにパフォーマンスが上がるかもしれません。

と、ここまでは、いい事づくめのように思えるSSDの利用ですが、

まだまだHDDに比べると高価で、また寿命・扱いに注意とある程度の理解が必要です。

この件に関しては後日。

いずれにせよ、デッドタイムの大幅な減少は非常に嬉しい限りです。

小松さん、強力なフォローありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました