というお客様がご来店。
まずはお酒の種類をお伺いします。実は水分よりも、そこに含まれる「糖分」がパソコンに大ダメージを与えてしまうのです。
今回は残念ながら、糖分を多く含む甘めの缶チューハイをこぼしてしまったということで、パソコンをお預かりします。

表面上はなにも問題ないように見えますが、実際はお酒がキーボードの間から侵入し電源が入らない状態です。早速ノートPC底面を開けてみます。

ドライブやバッテリーを取り外してチェックを行います。

全体的に水滴が付着しています。

ここは水が溜まっています。
これらをブロアーを使って徹底的に弾き飛ばします。そしてヘアドライヤーを固定し、冷風を3時間ほど吹きかけさらに乾燥させ、そして念の為に一昼夜自然乾燥させます。
この乾燥作業で起動する場合もありますが、今回は基盤のパーツ数カ所が侵食されていたのでこれを換装する必要があります。


今回、故障したパーツがすべて交換可能だったので、コストを抑えることができました。
パーツ交換後に電源を入れてみます。

起動しました!
買い直すことも考えていたとのことで大変喜ばれていました。ありがとうございました。